© emi-sauce all rights reserved.

Emi Sauce 

  • Home

  • About

  • Member

  • Live

  • Media

  • Discography

  • Movie

  • Photo

  • Blog

  • Link

  • Contact

  • More

    • Facebook Vintage Stamp
    • YouTube Vintage Stamp
    • Myspace Vintage Stamp

    New!!

    About

    emi-sauce (エミソース)

     

    石原 江美(vo.)・今谷 航太郎(gt.&cho.)・井狩 温子(per.)・田口 愛理(pf.&cho.) から創り出される音が、聴く人達にとっての美味しいソースとなり、しあわせな時間をおいしく食べて欲しいとの想いから”emi-sauce”と命名。

     

    popsやsamba,bossaなど、あらゆるテイストをブレンドした唯一無二のオーガニックサウンドは、心地よいぬくもりを放ち、老若男女を問わず幅広い年齢層からの支持を得ている。

     

     関西中心にライブ活動を行い、様々なイベント・フェスティバル等にも数多く出演。

    定期的に開催しているemi-sauce 自主イベントとして、emi-sauceがお勧めするアーティストをゲストに迎え、お届けする『otoniwa』、トイロイトとのコラボイベント『WAPS』は毎回大盛況に終わり、大きな反響を呼んでいる。

     

    おいしいsauceをつくること。おいしいsauceで食べてもらうこと。そこにはおいしいloveが生まれること。

     

    どうぞご賞味ください♪

    emi-sauce

    History

     

    2008年、vo.石原江美 gt.今谷航太郎が所属していたバンド“sauce”が解散した後、per.井狩温子を招き、sauceの名前を引き継ぎ“emi-sauce”を結成。

     

    2009年3月27日、sauceで愛された曲たち『bed』『2人で朝食を』『7th.door』ほか全7曲を含む1st.album "permanent sauce"をリリース。

     

    2009年8月、D.ⅢにてThis VooDoo Beeとの2マンライブを開催。

     

    2009年10月、FM OSAKA主催 堀江音楽祭に出演。

     

    2010年2月19日、emi-sauceスタイルの愛がたっぷり詰まったpower song、『Ribbon in the sky』『thanks for...』という全く表情の異なる、とっておきの2曲を収録したマキシシングルをリリース。Flamingo the Arushaにて主催イベント「Our Own Place」を開催。pf.田口愛理が正式メンバーとして加入。

     

    2010年5月、vanillaにて、pf.田口愛理のユニットjouetとの2マンライブを開催。

     

    2010年6月、SADE'S CAFEにてワンマンライブ開催。

     

    2010年9月、WAZZにて主催イベントWAPS vol.1を開催。iyco、うえだえりをゲストに迎える。

     

    2010年10月、DIAMOR OSAKAオータムフェア、堀江音楽祭meets HORIE HALLOWEENに出演。

     

    2010年12月、Diamor Christmas 2010 ~Merry Christmasに出演。nosco(旧vanilla)にてワンマンライブ「music treems night」を開催。

     

    2011年1月、WAZZにてワンマンライブ「music chain」を開催。オープニングアクトにBavarois Tenderを迎える。

     

    2011年4月、Flamingo the Arushaの周年イベント「FLAMINGO★9th ANNIVERSARY ~GRACEFUL NIGHT~」に出演。

     

    マキシシングル"Ribbon in the sky"の発表から約1年、2011年5月13日に待望の3rd mini album "forestarium"をリリース。WAZZにてワンマンライブ「3rd mini album release live“forestarium”」を開催。オープニングアクトにannecoat を迎える。

     

    2011年9月、Pine Farmにてワンマンライブ「Fortunate garden」を開催。

     

    2011年10月、WAZZにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.2」を開催。

     

    2011年12月、Pine Farmにてクリスマスワンマンライブ「music treems night vol.2」を開催。

     

    2012年1月、Flamingo the Arushaにて主催イベント「emi-sauce presents NEW YEAR SHOWER 2012」を開催。lalaflat、ハヤシノブタカをゲストに迎える。

     

    2012年3月、S.O.Ra.にてワンマンライブを、新大阪 LIVE&BAR WAZZにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.3」を開催。

     

    2012年5月、Pine Farmにてワンマンライブ「Fortunate garden vol.2」を開催。

     

    2012年7月、WAZZにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.4」を開催。

     

    2012年9月、Pine Farmにてワンマンライブ「Fortunate garden vol.2」を開催。

     

    2012年10月、奈良県郡山市にて行われた「パナソニックまつり」に出演。

     

    2012年11月2日、新曲『hand』やemi-sauceの代表曲『ありがとうの詩』を含む個性光る4曲をオーガニックサウンドにこだわりおいしく調合された4thミニアルバム"Hand"と、新大阪WAZZにて行われた"emi-sauce presents WAPS vol.4"のライブ映像を収めたemi-sauce初となるライブDVDを同時リリース。WAZZにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.5」を開催。

     

    2012年12月、BERONICAにて主催イベント「music treems night vol.3」を開催。

     

    2013年2月、BERONICAにて主催イベント「otoniwa」を開催。Melting Soul、山中啓輔をゲストに迎える。

     

    2013年5月、Flamingo the Arushaにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.6」を開催。

     

    2013年7月、music bar S.O.Ra.にて主催イベント「otoniwa vol.2」を開催。寺嶋沙織をゲストに迎える。

     

    2013年9月、BERONICAにて主催イベント「otoniwa vol.3」を開催。方川貴博、うえだえりをゲストに迎える。

     

    2013年11月、Flamingo the Arushaにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.7」を開催。

     

    2014年2月、music bar S.O.Ra.にて「LOVE CHAIN」を開催。平薮飛鳥をゲストに迎える。

     

    2014年4月、Flamingo the Arushaにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.8」を開催。

     

    2014年6月、music bar S.O.Ra.にて「LOVE CHAIN vol.2」を開催。平薮飛鳥をゲストに迎える。

     

    2014年10月、Flamingo the Arushaにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.9」を開催。

     

    2014年12月、music bar S.O.Ra.にて「LOVE CHAIN vol.3」を開催。平薮飛鳥をゲストに迎える。

     

    2015年3月、music bar S.O.Ra.にてワンマンライブ「otoniwa vol.4」を開催。vo.emiの渡英のため活動休止。

     

    2016年2月、活動休止からの復帰ライブ、Flamingo the Arushaにてトイロイトとの2マンイベント「emi-saice presents WAPS vol.10」を開催。

    emi-sauce
    emi-sauce
    • Facebook Vintage Stamp
    • YouTube Vintage Stamp
    • Myspace Vintage Stamp